10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

福山市議会 2020-09-15 09月15日-03号

これら砂留は古来より言い伝えられてきましたが,地元の有志が11年前の平成21年から平成26年にかけてその実態を確認したところから注目を浴び,保存状態もよく,歴史的な価値も高く,江戸時代砂留がこれだけまとまって存在している地域は全国に例がないとして,別所砂留平成27年,土木学会選奨土木遺産に選定されました。また,翌年平成28年には,土木学会市民普請大賞2016のグランプリに輝いています。 

福山市議会 2020-02-26 02月26日-03号

◆38番(村井明美) 駅の広場というのは,防災上にも非常に重要な役割を果たすというふうに思うのですけれども,土木学会土木計画学研究委員会,阪神・淡路大震災復興に向けての緊急提言というものがありまして,それを繰っておりますと,やはり非常時には交通拠点避難拠点物流拠点などに活用し得るすぐれたオープンスペース機能を発揮するというのが駅前広場である。

福山市議会 2017-03-09 03月09日-05号

例えば,平成27年度土木学会選奨土木遺産に選ばれ,平成28年度土木学会市民普請大賞グランプリになりました本市芦田町の別所砂留は,大14基,小22基の計36基のそれぞれ特色のある砂留があります。昨年日本一と評価されました。実は,その別所砂留の西側に,新たに芦田大谷砂留7基があることが,水野家阿部家当時の古文書,神原保雄家保存から判明しました。

広島市議会 2006-12-13 平成18年第 6回12月定例会−12月13日-03号

この災害において,土木学会調査では,被害を受けた家屋や電柱などの障害物のあるところに流木が多数確認され,家屋を倒壊させた主な原因は,土石よりも水流や流木であったと推定されており,住民もそのように証言しているという調査結果が出ております。この調査では,流木に対する対策が特にとられていないことから,今後の流木対策必要性を指摘しています。  

廿日市市議会 2006-08-18 平成18年第1回臨時会(第2日目) 本文 開催日:2006年08月18日

しかし、土木学会では、3未満のCBRについては、土壌改良しないと無理であろうということです。したがいまして、おおむね2という2に達してないような路床支持力のところに下部路装を敷きまして、その上に舗装しましても、必ず陥没が起こるわけです。陥没が起こった上に、透水性舗装というのは頻繁に洗浄してもせいぜい10年しかもたないということは専門家検討委員会の中で述べております。

広島市議会 2003-09-24 平成15年第 4回 9月定例会−09月24日-02号

現在進行中の埋立地では,伐採した木を下に敷き込んだまま埋め立てており,将来これが滑り面をつくり,必ず土石流の原因になるということは土木学会の常識です。だから,こうした埋め立ては宅地開発では禁止されているではありませんか。現に,1978年の宮城県沖地震では,その滑り面原因で,造成された団地が丸ごと崩壊した事実は,よく知られています。白木では,当の埋立業者自身が,ここは100%危ないと言っています。

広島市議会 1990-09-13 平成 2年第 3回 9月定例会−09月13日-04号

それから,地質の予測はできなかったかということでございますが,比治山のトンネル設計に当たりましては,土木学会が示しますトンネル標準示方書等に基づきまして,昭和57年度に概略設計を行うためにトンネルの形式・規模を決定するために垂直ボーリング調査を4カ所行い,さらに59年度には実施設計を行うために,概略設計で得ました資料を参考に,さらに4カ所の垂直ボーリング調査を行ったわけでございます。  

  • 1